【お知らせ】毎日の無料予想はリニューアルにより公開まで暫くお待ちくださいませ

【必見】熊本競輪場攻略ガイド

[sc_disp_prsite /]

日本の全公営競技場のなかで、最南端に位置する熊本競輪場。
競輪場で初めて無料Wi-Fiを使えるようにしたり、女性専用の休憩ルームがあったり、競輪ファンを大切にしています。

また輪界の発展に尽くした地元の雄、松本秀人氏を称え「松本秀人杯」が開催されることでも有名ですね。
発売締め切り前に流れる「愛のオルゴール」(フランク・ミルズ)も、ファンにとって馴染みのある音楽です。

記念競輪(G3)は「火の国杯争奪戦」
毎年10月に開催され、ひときわ賑わいを見せています。

マスコットキャラクターは火の鳥をイメージした「ファイ太」。
ブログやFacebookでの発信が多いキャラクターでしたが、5年ほど前から更新が止まっています。
大丈夫でしょうか…?

平成28年4月14日・16日に発生した熊本地震の影響により、現在レースは行われていません。
日本一の長さを誇ったバンクにも亀裂が入るなど、被害は甚大でした。

再開に向けた計画で、収益性・維持管理費から500mを400mに縮小。
避難所としての機能を盛り込んだり、車いす競技の練習にも使えるように整備したり、2020年度中の再開を目指して熊本市を中心に動いています。

記念競輪などの熊本競輪場固有レースは、小倉競輪場で行われています。

[br num=”1″]

「滑走路」の異名を持つ、日本一長いホームストレッチ・バックストレッチが有名だった熊本競輪場。
その長さゆえに先行選手には不利なバンクでした。

震災の影響から大幅な改修・改善を余儀なくされ、最大の特徴であった500mバンクは400mになることが正式に決定しました。

2020年度中の再開を目指していています。
どんなバンクに生まれ変わるのか今から楽しみですね。